甲州街道


はじめに

五街道のうち4つは自転車で走ったので,残る甲州街道をゴールデンウィークを利用して走ってきました.
宿の多い甲府や石和温泉で1泊することにし,輪行に便利なMR-4Fで走りました.

旅行の概要

走行ルート

走行ルート
走行ルートのデータ(計画時のルートであり実際の走行ルートとは多少異なる場合があります)

1日目 下諏訪から甲府へ

下諏訪駅まで輪行して,そこからスタートしました.
5月でしたが,長野ではまだ桜が咲いていました.ちょうど諏訪大社の御柱祭の年だったため関連する幟などをよく目にしました.
甲府街道は五街道の中ではそれほどメジャーな道ではないように思っていましたが,道沿いの標識や説明板等の案内がよく整備されていました.
この日は,石和温泉で1泊しました.

koshukaido1_000
諏訪大社下社春宮.
koshukaido1_001
万治の大仏.
koshukaido1_002
下諏訪宿の本陣.
koshukaido1_003
諏訪大社下社秋宮
koshukaido1_004
承知川の橋石.甲州街道ではやはり武田信玄にまつわる史跡を多く見かけました.
koshukaido1_005
 
koshukaido1_006
諏訪湖の景色.
koshukaido1_007
 
koshukaido1_008
甲州道中五十二里塚跡.
koshukaido1_009
 
koshukaido1_010
桜がまだ残っていました.
koshukaido1_011
桑原城跡.
koshukaido1_012
甲州道中五十一里塚跡.
koshukaido1_013
 
koshukaido1_014
御柱祭の資料館にて.
koshukaido1_015
 
koshukaido1_016
 
koshukaido1_017
金沢宿本陣跡.
koshukaido1_018
富士見町に入ります.標高888m.
koshukaido1_019
御柱祭に関係するのか分かりませんが,このような丸太を何箇所かで見ました.
koshukaido1_020
 
koshukaido1_021
 
koshukaido1_022
ここは標高961m.
koshukaido1_023
透関の馬頭観音像.
koshukaido1_024
この松並木は防風林だそうです.
koshukaido1_025
蔦木宿.
koshukaido1_026
蔦木宿の地図.
koshukaido1_027
蔦木宿本陣大阪屋跡.
koshukaido1_028
蔦木宿本陣跡の碑.
koshukaido1_029
山梨県に入ります.
koshukaido1_030
山口関所跡.
koshukaido1_031
サントリーの工場がありました.
koshukaido1_032
 
koshukaido1_033
台ヶ原宿.
koshukaido1_034
台ヶ原宿の町並み.
koshukaido1_035
台ヶ原宿の町並み.
koshukaido1_036
台ヶ原宿の町並み.
koshukaido1_037
台ヶ原宿本陣跡.
koshukaido1_038
韮崎市に入ります.
koshukaido1_039
富士山が見えました.小さくて分かりにくいですが,この田んぼには,山から地上にロープを張って空間を贅沢に使い鯉のぼりを上げていました.
koshukaido1_040
韮崎宿本陣跡.
koshukaido1_041
韮崎宿のあたりの町並み.
koshukaido1_042
甲斐市に入ります.
koshukaido1_043
泣石.
koshukaido1_044
甲府市に入ります.
koshukaido1_045
甲府城.
koshukaido1_046
武田神社入口.
koshukaido1_047
武田神社の中.
koshukaido1_048
武田神社の手水舎.
koshukaido1_049
富士山をバックにした甲府城.
koshukaido1_050
石和温泉で泊まりました. 

2日目 甲府から日本橋へ

この日は,甲州街道で最大の難所という笹子峠を走ります.できるだけ旧道を通りたかったので,途中自転車で通れないところは自転車を担いで歩きました.しかしながら,笹子峠のトンネル直上付近はどうしても通過が困難だったため,あきらめて引き返しました.そのため1時間ほどロスしました.
他にもコースの前半で時間配分を誤ったため時間が足りなくなり,当初高尾山の付近は中央自動車道沿いの旧道を通りたいと考えていましたが,山の中で日が暮れてしまう恐れがあるので国道20号線を利用しました.
21:30頃ようやく日本橋へゴールしました.

koshukaido2_000
石和本陣跡.
koshukaido2_001
松並木の道.
koshukaido2_002
山梨市に入ります.
koshukaido2_003
下栗原.
koshukaido2_004
栗原宿付近.
koshukaido2_005
上栗原.
koshukaido2_006
勝沼宿付近.
koshukaido2_007
甲州市に入ります.
koshukaido2_008
 
koshukaido2_009
三階建ての蔵.
koshukaido2_010
勝沼宿古い町並み.
koshukaido2_011
勝沼宿脇本陣跡.
koshukaido2_012
国見坂.
koshukaido2_013
大善寺.
koshukaido2_014
柏尾古戦場.
koshukaido2_015
近藤勇の像.
koshukaido2_016
大和村へ入ります.
koshukaido2_017
鶴瀬宿付近.
koshukaido2_018
鶴瀬宿付近.
koshukaido2_019
駒飼宿付近.
koshukaido2_020
駒飼宿本陣跡.
koshukaido2_021
 
koshukaido2_022
桃の木茶屋跡.
koshukaido2_023
山道を歩きます.
koshukaido2_024
狭くて自転車で通るような道ではありません.
koshukaido2_025
自転車を担いで川を渡りました.
koshukaido2_026
甘酒茶屋跡.
koshukaido2_027
笹子峠のトンネル入り口.ここで山道の旧道を歩こうとしたのが失敗でした.
koshukaido2_028
 
koshukaido2_029
自転車を担いでも通るのが困難な道がこの後も続いていたため引き返しました.
koshukaido2_030
トンネルを走ればあっという間に峠を越せました.味わいのあるトンネルです.
koshukaido2_031
矢立の杉.
koshukaido2_032
 
koshukaido2_033
黒野田宿付近.
koshukaido2_034
 
koshukaido2_035
聖護院道興歌碑.
koshukaido2_036
本陣跡.
koshukaido2_037
大月駅前.
koshukaido2_038
猿橋駅前.
koshukaido2_039
猿橋からの眺め.かなり深い谷で絶景でした.
koshukaido2_040
下から見た猿橋.
koshukaido2_041
 
koshukaido2_042
上野原市に入ります.
koshukaido2_043
一里塚跡.
koshukaido2_044
犬目宿前の案内図.
koshukaido2_045
 
koshukaido2_046
 
koshukaido2_047
犬目宿.
koshukaido2_048
犬目宿.
koshukaido2_049
 
koshukaido2_050
荻野の一里塚(二十里).
koshukaido2_051
野田尻宿.
koshukaido2_052
野田尻宿.
koshukaido2_053
中央自動車道の傍を走る.
koshukaido2_054
鶴川宿にて.
koshukaido2_055
鶴川宿.
koshukaido2_056
鶴川宿の案内板.このような案内板が整備されているのはありがたいです.
koshukaido2_057
上野原宿付近.
koshukaido2_058
相模原市に入ります.
koshukaido2_059
関野本陣跡.
koshukaido2_060
相模原湖の横を通り過ぎます.
koshukaido2_061
与瀬本陣跡.
koshukaido2_062
小原宿本陣跡.
koshukaido2_063
大垂水峠.
koshukaido2_064
東京都に入ります.
koshukaido2_065
高尾山への入り口付近.
koshukaido2_066
町田街道入り口.並木がきれいでした.
koshukaido2_067
追分の道標.
koshukaido2_068
八日市宿跡.
koshukaido2_069
八王子駅の前.
koshukaido2_070
日野宿の高札場,問屋場跡.
koshukaido2_071
甲州街道駅という駅がありました.
koshukaido2_072
立川市に入ります.
koshukaido2_073
国立市に入ります.
koshukaido2_074
府中市に入ります.この時点で19:00でした.
koshukaido2_075
常久の集落の碑.
koshukaido2_076
調布市に入ります.
koshukaido2_077
日は完全に暮れていますが,このあたりの旧道は車も少なく非常に走りやすい道でした.
koshukaido2_078
 
koshukaido2_079
日本橋へ到着しました.時刻は21:30でした.

[戻る]

2010-06-15 ページ更新
2010-06-13 ページ作成
T. Nakagawa