東海道を走った後,中山道も走ってみたいと考えていました.2002年は中山道ができて400年にあたる年ということもあり,自転車旅行を計画しました.
中山道は距離が長く道も険しそうなことや,就職して夏休みも長くはとれないことから,2回に分けて走ることにしました.
馬籠や妻籠をはじめとして古い建物や珍しい水場などがあり,もう一度走ってみたい道です.
走行ルートのデータ(計画時のルートであり実際の走行ルートとは多少異なる場合があります)
東海道を走ったときは日本橋を出発して三条大橋へ向かいましたが,今回は三条大橋から出発しました.
草津までは東海道も中山道も同じ道です.草津は,東海道と中山道の分岐点の宿場として栄えた場所で,本陣の建物が公開されています.東海道を走ったときは時間がありませんでしたが,今回は時間があったので見学しました.
![]() 三条大橋を出発します. |
![]() 逢坂山. |
![]() 大津宿本陣跡. |
![]() 義仲寺. |
![]() 瀬田の唐橋を渡ります. |
![]() 野路一里塚跡. |
![]() 草津宿脇本陣. |
![]() 草津宿本陣.東海道を走ったときは時間が遅く閉館していましたが,今回は中を見学しました. |
![]() 草津宿本陣の中. |
![]() 草津宿本陣の中. |
![]() 一里塚跡. |
![]() 街道沿いの松. |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 高宮宿付近. |
![]() 多賀大社の常夜灯. |
![]() 磨針峠.挫折しそうになっていた青年僧が,針になるまでと石で斧を研いでいた老人を見て自分の未熟さを悟ったという話があります. |
![]() この峠を越える最中に日が暮れてしまいました. |
![]() 一里塚の跡. |
2日目は大垣から恵那を目指します.
![]() 本田代官所跡. |
![]() 河渡宿. |
![]() 長良川を渡ります. |
![]() 加納宿. |
![]() 細畑の一里塚. |
![]() |
![]() |
![]() うとう峠付近. |
![]() うとう峠付近. |
![]() 木曽川. |
![]() |
![]() 伏見宿本陣跡. |
![]() 謡坂の石畳. |
![]() 謡坂の石畳. |
![]() マリア像. |
![]() 一里塚跡(謡坂十本木). |
![]() 一呑の清水. |
![]() |
![]() 瑞浪の一里塚跡. |
![]() 高札場跡. |
![]() 大湫宿. |
この日は,恵那から中津川への短い距離を走り,輪行して家に帰りました.中津川のあたりまでは電車の本数も多くてアクセスが便利なので,ここで旅を一旦中断しました.
![]() 上宿の一里塚. |
![]() 苗木道への分かれ目. |
![]() 駒場村の高札場跡. |
![]() 卯建のある町並み. |
![]() 卯建のある家. |
![]() 中津川宿の高札場跡. |
1年後の夏休みに,再び中津川へやってきて旅行を再開しました.
街道沿いに旅行していると,昔から宿場町として栄えた都市を通過することが多く宿泊する場所にはあまり困らないのですが,この日はホテルがあるような町がなかったため,須原付近の民宿で一泊しました.
![]() 子野の一里塚跡. |
![]() 与坂立場跡. |
![]() 落合宿の付近. |
![]() 善晶寺の門冠の松. 路上にせり出しています. |
![]() 落合宿本陣. |
![]() |
![]() 石畳の道. |
![]() 新茶屋の一里塚. |
![]() 美濃と信濃の国境を表す碑. |
![]() 「是より北 木曽路」の碑. |
![]() 馬籠宿.古い町並みが残り情緒がありました. |
![]() 馬籠宿の町並み. |
![]() |
![]() 梨子ノ木坂.石畳の坂道です. |
![]() 馬籠峠. |
![]() |
![]() 妻籠宿に到着しました. |
![]() 妻籠宿の町並みもとてもよかったです. |
![]() 妻籠宿本陣. |
![]() 三留野宿本陣跡. |
![]() 木曽川の風景. |
![]() |
![]() 野尻宿本陣跡. |
![]() 須原宿にて.木曽路ではこのような味わいのある水場をいくつか目にしました. |
![]() 丸太を利用した水場. |
須原から塩尻へ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
塩尻から佐久へ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
佐久から熊谷へ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
熊谷から東京へ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |