琵琶湖は,関西の自転車乗りには有名な定番コースです.
びわ湖周遊サイクリングマップという地図を滋賀県庁で配布していたので郵送していただき入手しました.とても分かりやすく便利な地図でした.
1泊2日のプランで,テントを持っていき琵琶湖北岸で宿泊しました.
琵琶湖というのは,東の長浜や彦根を除いてあまり見るところはなくて旧道好きには退屈なコースかと思っていましたが,実際は琵琶湖周辺は昔から人が住んでおり堅田のあたりをはじめとして歴史ある史跡が多く,非常におもしろい場所でした.
坂などは多くはありませんが,北部に勾配の大きいところがありました.
走行ルートのデータ(計画時のルートであり実際の走行ルートとは多少異なる場合があります)
自宅から大津駅まで輪行してスタートしました.
宿泊は,海津大崎のキャンプ場でテントを張って泊まりました.
![]() 出発地点の大津駅. |
![]() すぐに琵琶湖に出ます. |
![]() 坂本の石積みの郷公園. |
![]() 本福寺 . |
![]() 湖族の郷資料館 . |
![]() 近江八景で知られる浮御堂. |
![]() 伊豆神社. |
![]() 堅田の付近. |
![]() 琵琶湖大橋が見えます. |
![]() 湖西線の隣の自転車道をひたすら走ります. |
![]() |
![]() 志賀駅の前. |
![]() |
![]() 琵琶湖に立つ白髭神社の鳥居. |
![]() 白髭神社. |
![]() |
![]() 鵜川四十八躰仏. |
![]() 高島市の風景. |
![]() |
![]() 高島市の水路のある町並み. |
![]() |
![]() |
![]() しんあさひ風車村. |
![]() |
![]() ヴォーリズ通り. |
![]() 今津教会. |
![]() マキノ町に入ります. |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() キャンプ場付近から. |
2日目は琵琶湖東岸を走りました.平坦な道が多い琵琶湖の湖岸ですが,北側は結構坂がありました.
長浜城や彦根城などの史跡もありますが,途中で売店などが全然無い場所もあり食料補給に少し苦労しました.
![]() キャンプ場を出発. |
![]() 永原駅付近.右に曲がり琵琶湖岸を走ります. |
![]() 菅浦の須賀神社. |
![]() 菅浦の集落.歴史ある集落だそうです. |
![]() 振り返って眺めた菅浦の集落.山に囲まれた漁港であることがよく分かります. |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 木ノ本町に入ります. |
![]() 湖沿いの国道8号を走ります.竹生島が見えます. |
![]() 賤ヶ嶽隧道.とても味わいのあるトンネルです. |
![]() 長浜城. |
![]() 長浜の町並み. |
![]() |
![]() 長浜びわこ大仏. |
![]() |
![]() 彦根市に入ります. |
![]() 彦根城. |
![]() |
![]() |
![]() ようやく瀬田の唐橋にたどり着いたときは,暗くなっていました. |